山野税理士事務所  [ HOME ]    明朗な料金で質の高いサービスを提供いたします。
 法人事業個人事業個人資産管理報酬料金事務所紹介無料相談お問合せお見積
  節税思案
  法人事業の節税     
  個人所得の節税
  消費税の節税
  相続贈与の節税
  その他節税
 
  お役立ち情報
   法人税(法人事業)
   所得税(個人事業)
   源泉徴収
   消費税
   個人資産管理
   法人個人共通
   ワンポイント知得情報
   税制改正
 
  税理士事務所不満
   税理士事務所不満
 
  個人事業と会社設立手続
   個人事業開始手続き
   会社設立手続き 
 

    平成27年度、主たる税制改正 

Ⅰ.法人税関係
 1.法人実効税率の引下げ
   (1) 国税、地方税併せた法人実効税率(現行:34.62%)が、平成27年度に32.11%
     (▲2.51%)、平成28年度に31.33%(▲3.29%)となります。
   
   (2)適用時期等 平成27年4月1日以後に開始する事業年度より

 2.外形標準課税の拡大
   (1)所得割の税率が引き下げられる一方、付加価値割や資本割の税率が引き上げ
     られ、赤字の資本金1億円超の法人は税負担が重くなります。
     付加価割に所得大促税制入され、一の賃上した法人は賃上げ分の一部が課
     税対象外となります。
   (2)適用時期等 平成27年4月1日以後に開始する事業年度より

 3.繰越欠損金の控除縮小・期間延長
   (1)青色欠損金の繰越控除制度の控除限度額が所得の80%としていた大企業向
     け 制限が平成27年度に65% 平成29年度に50%に縮小されます。
      適用時期 平成27年4月1日以後開始する繰越控除をする事業年度より
   (2)繰越期間が10年(現行9年)に延長されます。 
   (3)適用時期等  平成29年4月1日以後に開始する事業年度において生じた欠
              損金額から

 4.受取配当等の益金不算入制度の見直し
   (1)受取配当金の益金不算入割合が100%となる場合の出資比率が、現行の25
     %以上から3分の1超となります。
     出資比率が5%以下の場合は、益金不算入割合が20%(現行50%)に引き下げ
     られます。
   (2)適用時期等 平成27年4月1日以後に開始する事業年度分より

 5.地方拠点強化税制の創設
   (1)以下の場合、新社屋等への投資額の特別償却(最大25%)、税額控除(最大7
     %)、雇用者1人につき最大80万円税額控除が適用できるようになります。
     ①本社機能を東京23区から地方に移した場合(移転型) 
     ②三大都市圏以外の地方拠点の本社機を強化した場合(拡充型)、
     ③従業員の転勤や新規採用によて地方で働く雇用者が増加した場合

   (2)適用時期等  地域再生法の改正法の施行日から平成30年3月31日までの
              間に承認を受けたもの

Ⅱ.所得税関係

 1.ジュニアNISAの創設
   (1)未成年者を対象にしたジュニアNISAが創設され、年80万円の非課税枠が設け
      られます。
   (2)適用時期等  平成28年1月から口座開設の申し込み、同年4月から口座に
              受けいれる上場株式等について

 2.NISAの拡充�
   (1)現行のNISAの非課税枠が年100万円から120万円まで引き上げられます。
   (2)適用時期等  平成28年分以後の非課税管理勘定について

 3.国外転出をする場合の譲渡所得等の特例(出国税)の創設
   (1)富裕層の海外移住による税逃れを防ぐ対策として、株式等の資産の含み益に
     出国時に課税される制度が創設されます。
   (2)対象は出国時点で1億円以上の株式等の資産を保有する者等で5年以内に帰
     国するなどの一定の場合には課税が取り消されます。
   (3)一定の適用要件を満たす場合は、納税が猶予されます。
   (4) 適用時期等  平成27年7月1日以後に国外転出する場合

 4.財産債務明細書の見直し
   (1)現行の提出基準である「所得金額が2千万円超であること」に加え、年末に有す
     る財産の価額の合計額が3億円以上であること」または「年末において有する
     国外転出をする場合の譲渡所得等の特例の対象資産の価額の合計額が1
     億円以であること」が追加されます。
   (2)国外財産調書制度と同様、財産債務調書の提出の有無等により、所得税ま
     たは相続税に係る過少申告加算税等を加減算する特例措置が設けられます。
   (3)適用時期等 平成28年1月1日以後に提出すべき財産債務調書について

Ⅲ相続税・贈与税
 1.住宅取得等資金贈与の延長・拡充
   (1)直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置が、
     延長・拡充されます。
    【家屋の取得等に係る費消税が10%の場合】
      平成28年10月~平成29年9月2,500万円(3,000万円)
      平成29年10月~平成30年9月1,000万円(1,500万円)
      平成30年10月~平成31年6月700万円(1,200万円)
    【上記以外の場合】
      ~平成27年12月1,000万円(1,500万円)
       平成28年1月~成29年9月700万円(1,200万円)
       平成29年10月~平成30年9月500万円(1,000万円)
       平成30年10月~平成31年6月300万円( 800万円)
    ※括弧内の数字は「良質な住宅用家屋」の場合の非課税限度額
     
   (2)適用時期等  平成31年6月30日まで延長

 2.結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の創設
   (1)個人(20歳以上50歳未満)が一定要件のもとに直系尊属から結婚・子育て資金
     の贈与を受けた場合、受贈者1人につき1,000万円(結婚費用は300万円)までの
     金額が非課税となります。

   (2)適用時期等  平成27年4月1日から平成31年3月31日までの間に拠出される
              ものについて

 3.教育資金の一括贈与の延長・拡充
   (1)適用期限が平成31年3月31日まで延長されます。
   (2)教育資金の使途の範囲に通学定期券代、留学渡航費等が加えられます。
   (3)金融機関への領収書等の提出について、領収書等に記載された支払金額が1
     万円以下で、かつ、その年中における合計支払金額が24万円に達するまでの
     ものは、領収書等に代えて支払先等の明細書でできるようになります。
   (4)適用時期等 平成28年1月1日以 後に提出する書類について

 4.非上場株式等の贈与・相続税の納税猶予制度拡充
   (1)贈与税の納税猶予制度の適用を受けている者が、同制度を利用して後継者に
     対する再贈与を行う場合に、贈与税の納税義務が生じないようになります。
   (2)贈税税の納税猶予制度適用を受けている者が猶予税額が免除される要件に
     身体障害等のやむを得ない一定の理由で、後継者に同制度を利用して非上場
     株式の贈与をする場合が加えられます。
   (3)適用時期等 
平成27年1月1日以後の相続・贈与について

Ⅳ住宅土地税制

 1.住宅ローン減税の延長
   (1)住宅ローン減税の適用期限が平成31年6月30日まで1年6ヶ月延長されます。
   (2)適用時期等 平成31年6月30日まで延長

 2.登録免許税等の軽減措置の延長等
   (1)土地の売買による所有権の移転登記等や住宅用家屋の所有権の移転登記等
     に係る登録免許税の軽減措置等が2年延長されます。
      ~適用時期等 平成29年3月31日まで延長
   (2)住宅および土地の取得に係る不動産取得税の標準税率(本則4%)を3%とす
     る特例措置等が3年延長されます
       ~適用時期等 平成30年3月31日まで 延長
   (3)会社分割に伴う不動産の所有権移転登記等に対する登録免許税の軽減措
     置が、適用期限の到来をもって終了します。
       ~適用時期等 平成27年3月31日で廃止

 3.特定資産の買換特例の延長
   (1)適用期限が2年3月延長されます(法人税・所得税)。
   (2)買換資産から機械装置およびコンテナ用の貨車が除外されます。
   (3)改正後の地域再生法の大都市等(仮称)以外の地域から大都市等への買換え
     について、課税の繰延べ割合が最大70%まで引き下げられます。
   (4)適用時期等  平成29年3月31日まで延長

 4.
空家等住宅に対する軽減措置適用対象外
   (1)住宅が建っている土地の固定資産税等の税負担を6分の1に軽減する等の
     優遇措置が倒壊などの恐れがある空家等については適用対象外となります。
   (2)適用時期等 未定
      国、地方公共団体で詳細検討中
Ⅴ消費税その他
 1.消費税率10%への引き上げ時期の変更
   (1)消費税率の10%への引き上げの施行日が、1年半延期され、平成29年4月1日
     となります(景気判断条項は削除)。
   (2)適用時期等 平成29年4月1日から適用
 
 2.国境を越えた役務の提供に対する消費税制度の見直し
   (1)国外事業者から国内の者へのインターネット等を通じた役務の提供について
    、国内取引と位置付けて消費税が課税されるようになります。提供される役務
     が消費者向けである場合は国外事業者が消費税を納税し、事業者向けの場
     合は役務の提供を受ける国内事業者が代わりに消費税を納税することになり
     ます。
   (2)適用時期等  平成27年10月1日以後の消費税の課税取引から
 
 3.ふるさと納税の拡充
   (1)個人住民税の寄付金税額控除の限度額が、個人住民税所得割額の20%(現
     行10%)に引き上げられます。
      ~適用時期等 平成28年度分以後の個人住民税について
   (2)寄附先が5つの自治体までなら確定申告を行わない給与所得者等は、自動的
    に減税できるようになります。
      ~適用時期等 平成27年4月1日以後に行われる寄附について

 4.自動車取得税・自動車重量税・軽自動車税
   (1)エコカー減税(自動車重量税・自動車取得税)について、基準等の見直しが行
     われた上、適用期限が2年間延長されます。
      ~適用時期等  取得税は平成29年3月31日まで、重量税は平成29年4月30
                日まで延長
   (2)毎年払う軽自動車税が1. 5倍に増える軽自動車は買た翌年度だけ新たな軽自
     動車税のグリーン化特例が適用されます。
      ~適用時期等  平成27年4月1日から平成28年3月31日までに新規取得した
                 もの

 

  ▲Page top




  
 法人事業個人事業個人資産管理報酬料金事務所紹介無料相談お問合せお見積
                                      サービスエリア
           さいたま市浦和区を中心にして関東地方1都6県  なおこの地域以外の方はご相談下さい。         
                     埼玉県 東京都 栃木県 群馬県 神奈川県 千葉県 茨城県
 
 Copyright (C) 2006 Yamano Tax Accounting Office All Rights Reserved